2023年になりました。今年もゆるゆる更新ですが、お暇がありましたらおつきあいくださいませ。
さて、先月編み始めたマフラーが完成したので、creemaに出品しました。
ドミノ編をアレンジした模様編みです。
端がカクカクになるので、フリンジの結び方を工夫しました。
使用糸。グラデーションの糸の色に合わせてウチの糸在庫箱から赤系の糸を3種類掘り出しました。
ドミノ編のアレンジについて。
縦に向きをそろえて編み進める方法を色々模索して、ここにたどり着きました。
ドミノ編は真ん中で3目一度してひし形になる編み方なので、目を減らした分別のところで2目増やすということで全体の目数を変えずに編む方法にしました。マフラーなので目を増すのは裏編みにして、表と裏が遠目には同じように見えるようにしました。
表
裏
配色で色をどう変えるかもまたいろいろ試行錯誤。はじめはグラデと単色を数段ごとにかえて縞になるようにしてみましたがどうにも面白くなかったので、次は縦縞として真ん中にも単色が入るようにしてみましたがこれだと糸の取り回しがものすごくややこしくなるので却下、あと各段の色変位置は減らし目増し目があるとまっすぐにするのが難しく、模様に従ってカクカクした方が編みやすいし見た目もきれいだったのでこの模様に落ち着きました。
普通のドミノ編はガーター編で正方形になるのですが、なんとなくひと模様を表目、隙間の増し目を裏目にしたので正方形でなくちょっと縦長のベル型ともいうような形になりました。ガーター編みでどうなるかな?そのうちやってみたいと思います。
先日また通販でマフラーのキットを買ってしまいました。ほかにも順番待ちの糸がたくさんあるのですが。。。キットは自分用だし、サクっとこれを編んでしまって次の販売用を編もうかなと思っているところです。
お人形イベント用の制作も並行していますが、ミシンと編み物は頭の別のところを使うようなので、むしろ同時進行したほうが作業が進む感じがしています。楽しく進めていきましょう〜(^^)